2018年2月12日月曜日

Fav Disks 2017

あけましておめでとうございます。
今年も何とぞよろしくお願いします。


既に2月も中盤。
遅れに遅れての更新。
ウォーキングデッド正月起因。

さて2018年、既にBruno MarsとCardi Bの邂逅はじめ、
GAGLE、asuka andoといった名盤確定が押し寄せており飽く事なき音楽事情。

備忘録として。
2016後半から定額制の音楽サービスを使い始めた事により、
作品への向き合い方が大きく変化した2017年。

それでは2017を振り返り。





これぞNY Chill Out。
20歳時点でのこの才能、今後どこまで開花してしまうのか恐ろしさまで感じてしまうMellow。




鍵盤というフィールドでもまた異質で濃厚なザ・ピアノを頂ける。
Mndsgnとは日々どんな会話を交わしているのか...




前作よりコンパクトに、よりメロディアスに。
まるで教師に優しく説き伏せられるかのような感覚。
Jazzは偉大でいて寛容であることに感謝。




ジャケット大賞は確定、更には内容においてもMVP級の逸品。
Micheal McDonaldとKenny Logginsの招集は天才音楽一家の特典。
ルーツをぶらさずに拡張した最中に完成したAORの提示は反則に近いクラシックの誕生と相成った。




ここにも若き精鋭が。
エレクトロで括られると可哀想な程の豊かなメロディーメーカー。
母がUSと知り、ただのUK臭がしないワールドワイド感も納得。





メロディーと言えば彼も。
殿下の意思はここでも受け継がれていく。
しっかりとJill Scott、染みないはずがない。
強めの雨の中、洒落た茶店へどうぞ。




十二分に西の常夏風を感じもするが、彼のメロディーは時に厳しい程の哀愁がある。
その絡み具合が傑作としか呼称できない理由なのかも。
お見事。
小生が好きなDJは全員この作品からフロアに落としていた。




chi-city未だ強し。
ある程度予想はできてたがそれ以上のエリカ味。
ムツゴロウ氏の影響はここにまで派生してるとは。




ようやくのデビューアルバムは重厚な一撃に。
美しくも図太い太さを持つ彼女の喉は確かにBaby Girlの魂が宿っているのかも。
メジャーシーンでCoolで芯の強い歌姫は久々。




90's・808・シンベ・Quiet Storm・Diva...
EPとしてはこれ以上ない作品。
アナログの未リリースだけが唯一の不満。




ELLA MAIといいあの頃の匂いを纏わせて魅了する才人が最近は後を絶たない。
Soon As I Get Homeのマイアミカバーには唸った。
Before I Doでだめ押しを喰らう。
未だ涙は乾いていない。




Divaが続いたところでこちらも相当に聴いた作品。
完全なる自分勝手な解釈で恐縮だが最もHIPHOP SOULを浴びた気にさせられた。
最新作を聴いて、もしかしたらこの路線はこれだけになるかも
と少し悲観してるのだか、さてどうなるか。
彼女の生い立ちからくる声でDistractionを歌われたら敵うものなしかと。





HIPHOPの特色に「中毒性」を挙げて良いのならばすぐにこの作品を。
理屈を探す事はせず、良いビートとラップ、独特のアイディアだけ。
敢えて記すがこのお二人は本当に極上の技術を持ったラッパーだと思う。
もちろんAutomatic氏のビートに唸る。
Don't Stop The Music、際立っていた。




Chaki氏とのコンビに首ったけ。
感嘆。絶句。
SZAと同じ時期に初聴、最初の3曲目までは
毛色が類似しているかと思った矢先のDetox。
陳腐な表現だが踊るしかない転換で一気に引き込まれた記憶。
一枚聴き終えると疲れさえ出る重心の低い傑作。
その疲れが壮大なドラマを見てるかのような最高の快感に変換される。
最後のS/Oは何故か泣けるほど勝手にシンクロしてしまう。




してそのSZAも漏れる理由無し。
グラミーは残念だったが良作は歴史に刻まれる。
Doves In The Windで首を縦に振れない人とはうまい酒は飲めない。




結局彼の音楽が最も好きなHIPHOPなのか、と心酔した。
来日も話題になっていたようで国内でもやはり
小生みたいなおじさんが少しでもいると思うと心強い。
過去作ももちろん素晴らしいがほぼほぼ完成系に近いと言っても
遜色ないようなクオリティー。




最も好きなHIPHOP、こちらも該当。
苦心があったからこそのこれ以上ないアルバム構成に着地したのかと。
語ると終わらないので個人的な決定打を簡単にまとめるとNottz起用、
Scenario (Film)〜Prideの流れ。
己のイヤホンからミチヨシのラップが流れてくる日が来るとは。
最後のHeroもニクい。
ほら終わらない。




P氏とのコンビも最高だったStuts氏のこちらのコラボ作もまた味わい深い。
既に風格すら感じるそれに到達している。
秀逸なPOPS作とも堂々と言える。




Dさんプロデュースによる「BE」にノックアウト。
飛び道具にも近いこちらはJackなDJ諸氏たちにはチェック必須かと。




単曲としてはこちらも忘れ難い傑作。
サビのメロは特筆に値する、それはそれは素敵なbabe。




こちらも相当な話題に。
ジャケット大賞、ここにもあった。
このご時世においてFreeの調理、乗せる田我流氏、
歌うBobby氏の絡み合いは世に出るには十分過ぎる理由。




息長く西東京を根にスピットし続ける漢の新作。
継続の力にはなにより説得力があった。
これからも徐々に徐々に。




先日は「梯子酒」にはじまり、
「Future Is Born」で〆るプレイをさせて頂いた。
タイトルに偽りなしのクラシックがまた誕生。
個人的にも非常に思い入れが強い作品。




継続と言うと年季が違う。
あの頃の声とは確実に異質なものだが
経年による渋みが感動に近い感覚さえ覚える。
周りを囲む面子はしっかりと現行を疾走する猛者たち。
何の不自然もないMaryがいた。
やはりKAYTRANADAに弱いらしい、全てがツボに入る。




これもそうだ。
が、KAY氏は置いておいたとしても彼のラップは無視できず。
joeyと並んでHIPHOPのアルバムとしては大分リピートした。
DCのシーン、全くの勉強不足。
非常に楽しく心強い参考書のよう。
夏場はSummatimeで涼ませてもらった。




こちらも聴き込んだ。
正統派という言葉以上でいて、先人達への敬意と憧憬の匂いが嫌という程
匂ってくるラップとアルバムの構成には喜びを禁じ得ない。
Terrace Martinのしっとり度に衰えがない事も確認できた。




説明不要。
逆版といい、常にトップである要素を山の如く投下。
半永久的に楽しみにさせてくれるまでの存在。
ライブでのあのようなU2の起用を出来るのは彼だけか。





ここまでの存在になると賛否両論は至極当然。
若干腰を低くしたジガを小生は楽しめた。
トラックも90's~00'sを感じさせ、且つ、
敢えてのインスタント感があって親しみやすかった。





ジェェェェェーーー




ずっしりとした作品の後に効果的だった。
決して軽いと言っているのではなく、多種多様のふれあい方がある、と。
ご多分に漏れず彼の人柄と息子への愛には実にほっこりさせられた。




これもジャンルは違えど↑と同じ作用があったような。
軽やかに35分を過ごす事ができるありがたい清涼剤。
小生にとっては決してマストではないけどどこかで必ずいて欲しい存在。





既に2018のベストに入るアルバムを紹介したいところではあるが、
こちらのシングルも素晴らしいラヴァーズロック。
MVもうっとりの出来映えだった。




クイーン・オブ・ ソウルと呼ばれた方のカバーをするのは
揺るぎない現在のクイーン・オブ・ ソウルでしか完遂できず。
カバー曲のあり方については人それぞれの理論はあるが、
個人的にはこれぞカバーの意味、くらいに納得。




尽きないDISCOは何処まで続く。
Julyを聴き終わるとMayerのソロ作に手が伸びる、恐ろしいシナジー効果。
気楽にまた日本へ。




コチラ側の人間が一斉に振り向いたなんて表現は乱暴だろうか。
少なからずその一人であった自覚がある。
ジャンルなんて関係ないのは百も承知でいるつもりが、
この作品でまた色々と己の思い込みに気づかされた。
Heatstrokeでのお三方のハーモニーが爽快感1000%。




Get You一発での爆発。
ストリーミング時代だからこそのダイヤの発掘。
カナダには埋蔵金がどれだけあるのか。




唯一無二の至高の声色には抗う事は不可能。
1曲目からこれでもかと胸を締め付けられ、やるせない。
この声だから成せる事。




今年もアイドルの新作を味わえた。
しかも相当なボリュームで。
確固たる軸を携え打ち込まれるR&Bは安心の質と新たな発見を常に享受される。
別名ラッパー活動もここ最近の諸作で良く生かされているように感じる。




アナログ2017という事で。
クラシック確定のNew Eraはここに記さねば気が治まらない。
媚びずに素で滲むPOPSには本気の躍動感がある。




2013の優勝発言以降、全ての面で衰え知らずで君臨し続けるミセス可憐。
Dorian氏とのコンビは今作で鉄板の様相。




City Pop隆盛の中でも素通り厳禁。
City Lightsの幕開けは今作の気合いとか決意とか、
そんな熱さを感じた見事なコーラス。




これを待っていたなんて言いたくなるくらいにカッコいいアルバムに出会った。
自分が欲しい要素をほぼ完璧なまでに披露してくれている偉大な内容。
プロデュースも好きな方々ばかり、賞賛も必然か。
全てが大好きだが特にgrooveman Spot作の
「Conditional」は昨年一番頭をループした曲かもしれない。
彼のBeatを乗りこなす日本人のシンガーはそういない、はず。




いつかgrooveman Spot作を聴いてみたいと妄想。
さて、今作はキャリア初のライブ盤。
無念、足を運べなかったライブとなったが
そんな時に限って最高過ぎるセットリスト。
存分に楽しんだCDと同時にライブに行けなかった後悔も付き纏う作品に。
行けるときは絶対行っとけ。








今年も徒然と。
また現場でお会いした際に酒の肴にでも。

それでは今年も良い年になるよう!